fc2ブログ

リハビリテーション科研修日誌ブログ - 研修医ブログ -

リハビリテーション科専門医をめざすレジデント(後期研修医,専攻医)や指導医が日常の出来事をつぶやくレジデント日誌です。

回復期病院でのリハ科医の仕事

はじめまして。洛西シミズ病院勤務専攻医1年目、YTと申します。
京都での初期研修を終え、洛西シミズ病院に入職してはや半年になろうとしています。研
修医時代にはほとんど経験しなかったリハビリテーション科の業務にもようやく慣れてきたところです。

みなさんは、回復期病院でのリハビリテーション科の業務内容についてどのような想像をされているでしょうか。急性期病院では入院患者さんのリハ処方をお願いしたら、あとはセラピストにおまかせという感じかもしれません。

回復期病院では、急性期治療を終えた患者さんの亜急性期~慢性期の主治医として診療に当たります。疾患については、ほとんどが骨折などの運動器疾患と脳卒中や脊髄損傷などの脳血管疾患が占めていますが、心臓リハ、呼吸リハなど分野は多岐にわたります。短くて1か月、長くて6か月程度の入院期間の中で、患者さんの病状に合わせて装具を処方したり社会環境に合わせてサービス拡充を行うことで、最善の形で自宅や施設に退院できるようサポートします。入院中によく行うイベントとしては、装具診・処方、嚥下内視鏡・造影検査、神経伝導速度検査、針筋電図検査などがあり、その他ボトックス注射等含め勉強しなければならないことがたくさんあります。

また、発症から2週間~1か月程度の患者さんもたくさんおられるため、入院中に内科的な対応が求められる場面もたくさんあります。ときには急変対応や転院搬送が必要になることもあるため、いつも日中は忙しく過ごしています。一方夜間対応やオンコール等は少ない科なので、オンオフはしっかりしています。
もし少しでも興味があればぜひ見学にお越しください!お待ちしております。


スクリーンショット 20

急性期病院のリハビリテーション業務

まだまだ暑い日が続きますが、だんだん風が涼しくなり秋が近づいてきました。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?申し遅れました。4月から淀川キリスト教病院で勤務しております、レジデント1年目のHKと申します。

 早いもので、勤務開始からはや5カ月が過ぎたようです。ここ淀川キリスト教病院は大阪梅田まですぐの恵まれた立地で、大学を宮崎、初期研修を三重で過ごしてきた田舎者の私からすると、しごおわに梅田で食べログ百名店に行ける夢のような場所でした。10月からは兵庫医大で半年間研修となっており、現在は9月末の有給消化で行く予定のタイ旅行に向けて準備を進めているところです。

 少し真面目な話を補足しておきますと、淀川キリスト教病院では脳血管、整形のほか、心リハ、呼吸リハ、がんリハ、小児~大人の緩和ケアなど、あらゆる分野の急性期リハビリを扱っておりました。嚥下造影検査は月に約5件ほど見させて頂き、ここでの経験を活かして10月からは外勤先で嚥下造影検査の担当医をさせて頂く予定です。

 何かいい写真をと思ったのですが、他に思いつかなかったので、病院から見た梅田の景色と院内の教会チャペルの写真を貼っておきます。
※景色のいい写真なのに雨模様なのは、この原稿の締め切りから現在2日が経過しており、執筆者が焦って撮ったためです。ご容赦下さい。

12_2023090616063085c.png

123_20230906160627993.png

タイガースとリハビリテーション

兵庫医大から阪神電車で2駅のところには阪神甲子園球場があります。

阪神戦のある日は甲子園駅周辺は黄色と黒の法被や縦縞のユニフォームに身を包んだ老若男女で溢れかえります。

地元ではやはり並々ならぬ人気があり、阪神が負けてしまった翌日はリハ中の活気がない患者さんもいるほどです。

今年はかなり調子がよいので、リハ室の空気も心なしか明るいような気がします。

先日わたしも球場に足を運びましたが、その日も阪神の快勝でした!

リハビリを頑張る患者さんのためにもこのまま頑張れ阪神タイガース!

IMG_5884 3

回復期病院での勤務

猛暑が続いておりますね。関西は40度近い気温です。
かき氷が美味しい季節となりました!
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
夏祭りなど普段の日常・活気が戻ってきているように感じ、嬉しく感じます。

さて、早いもので回復期リハビリテーション病院に勤務して4ヶ月が経過しようとしております。
4月初めて出勤した際の桜が綺麗で、とても印象的でした。
指導医の先生方、コメディカルの方々等非常に恵まれた環境で充実した日々を過ごしております。勤務が始まった4月のことを思うとたくさんの方にサポートしていただき、ほんのちょっとだけ成長したなと感じる自分がいます。
これからも日々の診療を通して成長していけるように努力していく所存です。


IMG_4677.jpg

初めてのリハビリテーション学会参加

初めまして。4月からささやま医療センターで勤務している、レジデント1年目のTNといいます。
6月29日〜7月2日、福岡でリハビリテーション医学会が開催されたので、そのことをお話ししようと思います。

私は6月30日と7月1日の午前中、計1.5日参加しました。学会の参加自体人生初だったのですが、新幹線から降りて移動していると学会のポスターがありました。

image_67222017.jpg

お昼は教授のランチョンセミナーがありました。始まる直前に行ったらほぼ座る場所がなく、道免教授の人気ぶりと、その下で学べていることの贅沢さを改めて実感しました。

教育講演や企業ブースを見て回ったり、先輩方の発表を見て刺激を受けたりと勉強をしながら楽しんでいました。ボトックス注射のハンズオンもあったのですが、予約必須で参加できませんでした...。そういう部分も学びの多い1日でした。

夜には、医局オフ会があり、教授も含めた医局員の先生方とフレンチのコースをいただきました。衝撃的な美味しさで、自分が食べるのが勿体無いくらいでした!!こうして連れてきてくださる教授、上級医の先生に感謝しております。

image_50430977.jpg

image_67168769.jpg


福岡も観光して帰りました!学生の頃から学会には少し抵抗感がありましたが、参加してみると楽しかったです!充実した1.5日でした!