archive: 2018年01月 1/1
良い刺激
年明けに参加した、新専門医若手交流会でお会いした先生とバッタリお会いした。レストランに場を移しての懇親会であったが、リハ専門医の少ない他県で孤軍奮闘されている先生、上肢や下肢の切断を数多く診ている先生、大きな病院の副院長をされている先生、普段処方している装具を開発された先生など、普段話す機会のない方々と話ができて非常に楽しく良い刺激を受けた。学会もそうであるが、外部から刺激を受ける機会が適度にある...
- 0
- closed
インフルエンザの流行
インフルエンザが院内、院外で流行しています。回復期病棟入院中の方が退院される際に、実際の住居での動きを評価するために家屋調査が必要とされる場合がある思います。当院では食中毒やインフルエンザが流行する冬季は、入院患者さんの保護目的に一切の外出が禁止となります。写真や家族で情報を得ているのである程度は想定した訓練ができるのですが「できるかできないか微妙」な状況では確かな信頼性がほしいと感じます。あと、...
- 0
- closed
BYOC
関連病院間でのインターネットカンファレンス(BYOC:Bring Your Own Case)が開催され、私も相談したい症例があったので発表させて頂きました。BYOCは基本的に誰でも相談できる症例検討会です。具体的な相談内容はこちらでは控えますが、各病院の先生方に日常の基本的なことから、かなり専門的なことまで質問に的確に答えて頂き、臨床での役にたつことばかりで少し感激しました。これからも相談したい症例があれば発表したいと考え...
- 0
- closed
新専門医若手リハ科医交流会
あっという間に新年も10日を過ぎてしまいましたが、本年も宜しくお願いいたします。近畿でリハビリテーション科専門医を取得して3年以内の専門医、専門医を目指している専攻医や初期研修医などを対象とした交流会があり、新年早々新たな気持ちで参加しました。参加者の自己紹介を聞いていると、最初からリハビリテーション科を選択された方、脳外科医から転向された方、現役の整形外科医、整形外科医から転向された方、内科から、...
- 0
- closed