fc2ブログ

archive: 2018年02月  1/1

心機能

ちゃんと薬を飲んでいても、身体に負担の大きい生活を続けていればいつか破綻してしまいます。リハビリをするのにも、内臓の機能がどの程度なのかを考える必要があります。急性期で治療を受けて、せっかく良くなって帰っても、その後の生活に無理があれば、また入院が待っています。題にもありますように、ここのところ、患者さんそれぞれの心臓の機能がどれだけ保たれているかにものすごく悩みます。もちろん、心臓だけが大事とい...

  •  0
  •  closed

インフルエンザ

今年は特にインフルエンザが流行っています。例年よりも異常に寒く、普段ではありえない量の雪が各地で降り積もっています。皆様は体調管理はできていますか?わたしは、ついつい患者さんのことばかり気になって、自分の健康管理がおざなりになってしまいがちです。気づけば、最近本当にしょっちゅう体調を崩すことが増えてしまいました・・・自分がうまくいっていないのに、周りのひとのことを考えるのは難しいですよね。けれど、医...

  •  0
  •  closed

ハシレ、ヤマナカシンヤ

先日大阪開催の、とある学会で聴講した、京都大学iPS細胞研究所(CiRA)所長の山中伸弥教授の、話の面白さが半端なかったので、今回は『山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた;聞き手・緑慎也(講談社+α文庫)』を御紹介させて頂くこととします。2012年ノーベル生理学・医学賞受賞後もiPS細胞用いた臨床研究はさらに進行しているとのこと…【加齢黄斑変性,パーキンソン病,血小板作製,重症心不全,脊髄損傷,筋委縮性側...

  •  0
  •  closed

社会貢献

リハビリのために入院なさっている方は、入院日数が○ヶ月単位であることが多いです。そのため、ご本人を取り巻く環境と、医療者との関わりは意外と深くなります。本日、とある入院患者さんの今後につき、ご本人およびご家族とお話をしました。自宅で転倒なさって、左の大腿骨を骨折され歩くことができなくなり、急性期病院で加療後に当院へ転院され日々リハビリに取り組んでおられる方です。病前から、いろんな方との交流をとても...

  •  0
  •  closed