fc2ブログ

archive: 2018年05月  1/1

自主トレ

よく患者さんに自主トレ自主トレと言うくせに、3日坊主の自分自身はどうなんだ...と、反省することがあります。先日90歳を越えるおばあちゃんが退院されました。入院当初リハビリ以外は横になってることも多かったけど、横になってても朝晩お渡しした筋トレメニューを行い、家屋調査に行く頃には、体力作りや棟内歩行、手すりを持っての踵あげ練習など、こちらが言わなくても自身でメニューを組み合わせて毎日毎日励まれていました...

  •  0
  •  closed

認知症

認知症と言ったら何科を思い浮かべますか?65歳以上の7人に1人が 何らかの認知機能低下があるとされる今の時代、認知症が主病名の入院でなくても多くの方が認知症と共存されています。回復期リハビリ病棟でも、数えたことはないけど2人に1人はいるんではないかと思います。認知症に今いくつかの薬があって、たとえば貼る製剤だったり液体だったり内服する側にも内服してもらう側にもいろんな工夫がされているようです。 認知症の薬...

  •  0
  •  closed

まだまだ勉強!

外勤で週1回勤務している病院で乳癌術後のリンパ節郭清後の方の診察をした。腋窩の痛みでリハビリが進まなかったのがようやく上がるようになったのだが、放射線治療をしたらまた可動域が悪くなってしまったと。乳癌の患者を診る機会がなかったのでどう考えたらいいものか悩んだ末、クラシード(医局員が属するNPO法人)のとある先生に相談したところ大変丁寧な返事をいただけた。専門医であっても知らないこと聞きたいことがたく...

  •  0
  •  closed

ゴールデンウィーク

No image

ゴールデンウィークに実家に帰ったら、薬剤師の妹が痙縮の筋弛緩薬はどうやって使い分けているのか?と質問してきた。使い慣れてるものを使うのだと本気で回答してしまった。パートで勤めている病院に回復期リハビリテーション病棟があるらしい。いまだに紙カルテらしくあの先生の字は読めないだのなんだの言っていた。そういえば働きだした頃は紙カルテだったなあ。おかげですっかり漢字が書けなくなってしまった...。...

  •  0
  •  closed

お引っ越し

No image

最近お引っ越しをして京都に暮らすようになりました。京都は夜にお琴の練習の音が聞こえてきたりして、ここは古都なのだと実感することがあります。また、以前の住まいに比べ、京野菜が一般的なスーパーで売っていたりするので自分で食事を作る機会が増えました。それと同時に晩酌をちょくちょくするようになりワインや日本酒を飲んでおります^^アルコールに詳しい友人にワインセラーを勧められ、小さくてもよいので購入するのが今...

  •  0
  •  closed