archive: 2019年06月 1/1
小児のボツリヌス治療

成人の脳卒中後の上肢や下肢の痙縮に対して、ボツリヌス治療が行われますが、小児でも、脳性麻痺の患者さんの痙縮に対してボツリヌス治療を行うことがあります。小児の場合、成人のように、「ここがつっぱって痛い」「指を広げやすくしてほしい」「装具がはきづらい」等と言ってはくれません。そのため、ボツリヌス治療の前には、普段、介護・介助をしている保護者(たいていお母さんです)によくお話をきくことが必要です。「着替...
- 0
- closed
医局説明会を開催します!

医局説明会を開催します!レジデント(後期研修医・専攻医)、転科の先生とも大歓迎です。後期研修先をご検討の方、医学生、他科からの転科を希望される方、年齢は問いません。 入局までは考えていなくても、お気軽にご参加ください。ご連絡をお待ちしております。【日時】2019年8月2日(金)19時開始予定【場所】梅田近辺【詳細】http://neuroreha.jp/recruitment/recruitment.html...
- 0
- closed
初めてのリハビリテーション医学会学術集会参加と学会運営

いきなり私事で恐縮ですが、私は昨年まで精神科に所属しておりました。初めて日本リハビリテーション医学会学術集会(JARM)に臨みましたが、そこに一歩足を踏み入れた瞬間、なぜか想像していた以上に自然と気分が高揚するのを感じました。華やかな企業展示ブースの数々。(同時期にISPRMも開催されていたとあり)各国のリハビリテーション医療にかかわる人々の談笑する姿。一言でいえば、そこには、「多様性が生み出すエネルギー...
- 0
- closed
いよいよISPRM・JARM2019!
先日、私たちの医局が主催する第56回日本リハビリテーション医学会学術集会発表に向けた予演会が開催されました。先生方にご指導いただいた部分を、ブラッシュアップして当日に挑みたいと思います。プログラム集も自宅に届き、気になる講演をチェックしながらワクワクして、そして自分の発表が不安でドキドキしながら過ごしております。はやく自分の発表を終わらせて受講に専念したいものです(笑)。国際リハビリテーション医学会...
- 0
- closed