archive: 2020年07月 1/1
英会話教室☆
海外に行って英語話せなくてかなしいな~、英語話せたらかっこいいな~、英会話通いたいな~と思い続けて10年、、、。遂に重い腰を持ち上げて1年程前から英会話教室に通い始めました!英会話教室は非日常でストレス発散にもなるし、前に習ったフレーズを会話の中で使えた時はうれしくて、また頑張ろうと思えます!これから学会や海外の方と交流する機会もあると思うので、楽しく英語で会話できるように頑張りたいと思います!...
- 0
- closed
災害時のリハビリテーション医療
こんにちは。今月はリハビリテーション科に入局して4ヶ月目の同期メンバーでブログを書いています。最近、コロナウイルス感染が再度増加してきました。加えて、大雨で災害が起きている地域もあり、避難所での感染拡大も危惧されています。先日のレジデント講義では、指導医の先生から災害時のリハビリテーション医療についてのお話を聞きました。JRAT(Japan disaster Rehabilitation Assistance Team)という組織があり、療法士さ...
- 0
- closed
リハビリ専門研修4ヶ月目突入
4月から大学で専門研修を開始して3ヶ月が経過しました。ポリクリや初期研修でリハビリ科を回ったことがない私にとって、新しい知識を多く学ばせていただき、あっという間の3ヶ月間でした。同期にも指導医にも恵まれ快適に学習出来る環境です。リハビリテーション科の診察の仕方、嚥下造影、嚥下内視鏡、筋電図、神経伝導速度検査、ボトックスなどの手技や装具診療について学習しています。入局前はリハビリテーション科では整形外...
- 0
- closed
入局してから購入した医学書

こんにちは、後期研修医1年目の者です。リハビリ科に入局して3カ月経ちますが、その間購入した医学書を紹介します。①ボツリヌス療法アトラス大学では毎週水曜日に、脳卒中患者さんの痙縮の治療であるボトックス治療を行っています。この本は筋肉の解剖やボトックスを打つ部位についてきれいな図解で示してあり、大変参考になります。②神経内科ケーススタディ医師のブログをたまに読むのですが、そこでおすすめされていた書籍です。...
- 0
- closed