archive: 2021年05月 1/1
ドラムはじめました

最近はコロナの影響で家で過ごす時間が増えたので、新しいことを始めようと思って、デジタルドラムパットを買いました。両手と両足を違うリズムで叩くのはとても難しくて、これ出来る人すごいな〜と尊敬の眼差しです。しかもすごい頭の体操にもなるんじゃないか!と発見しました。叩くとストレス発散にもなるし、できると気持ちいいし頑張って練習していつかドラム教室に通いたいです!こんな情勢ですが楽しみ見つけていきましょう...
- 0
- closed
リハビリテーション医学会eラーニングについて

リハビリテーション医学会のホームページから会員のサイトに入ると、eラーニングが受講できます。日々の診療に役立つ講義内容となっており非常に勉強になります。専門医取得前の先生方は時間があればぜひ受講してみてください!!...
- 0
- closed
ワクチン接種
新型コロナウイルスのワクチン接種を受けました。いつものインフルエンザワクチンと違い筋肉注射のためか、注射部位の痛みが2、3日続きましたが、発熱や倦怠感はありませんでした。熱が出た人もいたようで、何もなくてよかったような、逆に効きが悪いタイプなのかと訝しく思ったり、複雑です。医療従事者ということで一般の方々よりも早く接種させてもらったので、医療従事者に期待されることに応えなくてはと思いました。コロナ...
- 0
- closed
コロナ禍に思うこと
大阪の公的医療機関での呼吸器科などでコロナ専門病院が増えています。コロナ専門病院も今までのかかりつけの患者がいます。その患者が急変しても「コロナ専門病院」とのことで、初期対応した別の病院からかかりつけの病院へ転院は受けてもらえず、やむを得ず、初期対応した病院で診ていかざるを得ないことがありました。某大学病院で、肺癌の抗がん剤治療中の患者。発熱でバイト先の救急病院に搬送。発熱性好中球減少症、細菌性肺炎...
- 0
- closed
聖の青春

先日、「聖の青春」という本を読みました。この本は29歳で夭折した村山聖という棋士の生涯を描いたノンフィクションです。全くもって将棋はど素人、駒の動かし方すらうろ覚えの私ですが、書店でブルーのカバーがさわやかで妙に気になったため、軽い気持ちでジャケ買いしてみたのですが、これが予想以上に凄い本で。幼いころから重たい腎機能障害により、学校にもまともにいけず、友達と外で遊べず、暗い病院の中で過ごしていた村山...
- 0
- closed