archive: 2021年06月 1/1
内科から転科して
新専門医制度の元、内科研修を終了してからリハビリテーション科に転科し、リハビリテーション専門医を目指す事になり、あっという間に3カ月近くが経過しました。症例の評価尺度や予後予測等々、新たに学ばなければならない事が膨大にあることを知り「えらいところに来てしまったな・・・」と思うこともありますが、日々の業務の中でこれらを着実に学んでいこうと思いなおしては日々の業務に励んでいます!...
- 0
- closed
呼吸ケアの取り組み
当院には重度の肢体不自由と知的障害、てんかんや視聴覚障害などの重複障害の方が多く、ご自身で寝返りもできないなど、日常生活全般に介助が必要な方が入院されています。人工呼吸器が24時間必要な方もいますし、ご自身で痰を出すことができないため、ポジショニングの工夫や排痰補助装置の使用、頻回の吸引など呼吸ケアが必要な方も多くいます。 そこで、3年前に小児科医師、リハビリテーション科医師、看護師、理学療法士、臨床...
- 0
- closed
病棟での嬉しかった出来事

このブログでは食べ物の話題ばかり提供している私ですが、日々、患者さんと向き合って、回復期病棟での診療に奮闘しております。つい先日、当院で急変し、急性期へ転院された患者さんが加療の後、当院に再度戻ってこられました。当院で診ていた頃よりも、意識状態も悪く、筋力も低下しておられました。始めは声かけや手を握っても反応が乏しかったものの、診察途中で、「○○先生じゃないですか!」と私に気づいて頂けました。「覚え...
- 0
- closed
東日本大震災から10年
3月11日から幾らか時期が過ぎてしまいましたが、今年は東日本大震災から10年になります。当時は東京の自宅にいたのですが、突然の揺れで隣の本棚が倒れ込んできました。咄嗟に支えたものの、今度はリビングから食器が次々と床に落ちて割れる音が響き、これはとんでもないことが起こっているのだと直感したことを覚えています。屋外には人があふれ。コンビニからは水と食料がなくなり。電車が止まって帰れなくなった同僚達を家に泊...
- 0
- closed