もうすぐ専門医試験
僕がリハビリテーション科へ来て早くも3年が経とうとしています。
3年ということは?
そうです!ついに専門医試験を受ける時がきたのです!
正直、今までがむしゃらにやってきたので、知識の整理が全然できていません。
専門医試験のレポート作成でそのことを思い知らされました。
とりあえず作ってみてと指導医の先生に言われて一通り作ったものの、すごい勢いで赤ペンチェックが入り、真っ赤っかになってしまいました。それもこれも、今までこまめに症例の振り返りをしてこなかった自分が悪いのですが・・・。
これから専門医を目指す先生方は是非定期的な症例の振り返りとレポートの早めの作成をお勧めします。
それにしてもそんな出来の悪い僕のレポートを添削してくださった先生方には感謝しかありません。
とはいえ、試験に受からなければ恩を仇で返すことになるので、今から一生懸命勉強がんばります。
そして、なんとか試験に合格し、後輩たちにも同じレベルの指導を出来るよう精進していきます。
(内科上がりのリハ専攻医)
3年ということは?
そうです!ついに専門医試験を受ける時がきたのです!
正直、今までがむしゃらにやってきたので、知識の整理が全然できていません。
専門医試験のレポート作成でそのことを思い知らされました。
とりあえず作ってみてと指導医の先生に言われて一通り作ったものの、すごい勢いで赤ペンチェックが入り、真っ赤っかになってしまいました。それもこれも、今までこまめに症例の振り返りをしてこなかった自分が悪いのですが・・・。
これから専門医を目指す先生方は是非定期的な症例の振り返りとレポートの早めの作成をお勧めします。
それにしてもそんな出来の悪い僕のレポートを添削してくださった先生方には感謝しかありません。
とはいえ、試験に受からなければ恩を仇で返すことになるので、今から一生懸命勉強がんばります。
そして、なんとか試験に合格し、後輩たちにも同じレベルの指導を出来るよう精進していきます。
(内科上がりのリハ専攻医)