fc2ブログ

レジデントのアイウエオ作文

私事ですが7月から大学に着任し、早くも半月が過ぎようとしております。大学生活に入って気がついたことを、アイウエオ作文にしてみたいと思い筆をとりました。突然ですが始めたいと思います。

ア:あすはかいしん
→大学では毎週水曜日の朝早く(といっても8:30~)SCU回診があります。急性期の脳梗塞のリハビリテーション医療が学べます。他にも嚥下回診や装具診、褥瘡回診などがあります。

イ:いたいこともがまん
→リハビリテーション科では針筋電図やボトックス治療を始め嚥下内視鏡(VE)など患者様に痛みの伴う比較的侵襲の伴う手技・治療も行います。大学では水曜日に行っています。

ウ:うでひしぎ
→とある関連病院には空手が黒帯のリハビリテーション科の先生がおられます。飲み会で空手の技をかけられるセラピストを見て痛そうだな…と思いました。医局員は比較的多趣味の方が多いです。私も技をかけられました。

エ:えがおたえないしょくば
→これまで医局の関連病院を2つ、大学と経験してきましたが、いずれの職場も笑顔の絶えない職場でした。他科の先生方とも交流を深められ、コンサルテーションなど相談事も垣根の低い良い職場でした。

オ:おきにいりとうろく
→リハビリテーション科専門医にも症例レポートが必須ですが、大体2年と大学で必要症例は集まります。

カ:かんさいいちえん
→医局人事で関西一円の関連病院を回ることになりますが、医局員の意見や意思は通ることが多く、柔軟に対応してもらえます。

キ:きもちのいいしごとおわり
→リハビリテーション科はon offのはっきりとした科で、日中は比較的他科と変わらず忙しいことも多いですが、仕事は遅くとも18時には終わり、それぞれのアフター5があります。私はゴルフの打ちっ放しにはまっております。

ク:くおりてぃおぶらいふ
→医師自身のQOLは患者様に対しての医療ひいてはチームの医療の質に繋がります。リハビリテーション科はトップクラスのQOMLを誇ります。

ケ:けいざいめん
→上記に関しては他科と変わりません。今、日本で一番求められている領域といっても過言ではないです。やりがいもまた。

コ:ここまでにします
→スペースもありますので、今日はここまでにしておきます。続きは医局説明会などでお会いした時に詳しくお話しましょう!

0 Comments

Leave a comment