fc2ブログ

リハビリ専門研修4ヶ月目突入

4月から大学で専門研修を開始して3ヶ月が経過しました。ポリクリや初期研修でリハビリ科を回ったことがない私にとって、新しい知識を多く学ばせていただき、あっという間の3ヶ月間でした。同期にも指導医にも恵まれ快適に学習出来る環境です。

リハビリテーション科の診察の仕方、嚥下造影、嚥下内視鏡、筋電図、神経伝導速度検査、ボトックスなどの手技や装具診療について学習しています。入局前はリハビリテーション科では整形外科疾患、脳血管疾患が多いというイメージでしたが、小児を含めたほぼ全ての領域の疾患を扱うため自分が経験した疾患についても学習できます。コロナの影響で嚥下造影検査の件数が以前よりも少ないとのことですが、その分1件1件じっくりと学習出来ています。

大学病院ではリハビリ科の病棟がないため残業や時間外呼び出しは基本的にはありません。遅くまで職場に残ることがないので研修医時代よりも体調が良いことを実感しています。毎週月曜日に1年目から3年目のレジデントメンバーのオンライン昼ご飯会があり、そこで近況報告や相談をしています。1週間程度の夏季休暇を取得出来るので、コロナの影響を考えつつどう過ごすか検討しています。

0 Comments

Leave a comment