fc2ブログ

レジデント 学会を越えて

日ごとに寒さがつのってまいりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
最近の近況といたしましては、10月より回復期病院で働くこととなりましたことと、11月に秋季学術集会に参加いたしましたことです。

学術集会はこれまで他科の見学で参加したことがありましたが、今回初めて演者として参加いたしました。昨今の新型コロナウイルス感染拡大の影響もありハイブリット開催となったため参加される方もやや少なく、質疑応答の時間もあまりありませんでしたが初めてとしてよき経験であったかと思います。

回復期病院での勤務は3ヶ月になりました。丁寧なご指導をいただき、少しずつですが業務にもなれてきたと思っております。カンファレンスなどのご家族さんへのご説明などまだまだなれておらずご迷惑をおかけすることもあります。日々業務の中で改めて勉強していることばかりです。

話は変わりますが写真撮影とバードウォッチングを趣味としています私です。
こちらも練習中の身ですが、一枚写真をつけさせていただきました。
こちらはユリカモメです。地方ニュースで街中のユリカモメの記事を見かけ、住んでいるところから近かったので観察と撮影に行きました。川の柵や水道管などに多数のユリカモメが止まっているのが見られ、通行される方がスマートフォン片手に撮影されていました。

街中で生活している野鳥ですので全然人を怖がらないのですが、周辺住民の方から糞被害があったり、渡り鳥から鳥インフルエンザの拡大が問題となったりしますので触れたり餌を与えたりせず野生動物とは適切な距離を保たなければなりません。また、街中ですので周りで生活をされている方々の迷惑にならないよう撮影などは注意が必要です。

さて、ユリカモメについてですが、チドリ目カモメ科。日本には冬にやってくる鳥で、国内で見られる小型のカモメはほとんどが本種です。全国各地で広く見られ、海辺、河川敷、池など広い範囲で見られますので是非探してみてください。今回も街中を流れる川でたくさん見られました。なぜそこにたくさん集まっているのかはわかりません。

嘴と足が赤色なのが特徴で、冬羽は写真のように全体的に真っ白ですが夏羽は頭巾のように頭部が黒く変わります。春~初夏にかけて頭の黒いユリカモメも探してみてください。

今年も1年本HP、リハビリテーション科レジデント研修日誌をご覧になっていただき、ありがとうございました。
来年もみなさまにリハビリテーション科レジデントの日々をご紹介していきたいと思います。リハビリテーション科にご興味をお持ちいただけましたら、是非気軽にご連絡ください。
どうか皆様、よいお年をお迎えください。


DSC05291-3.jpg

0 Comments

Leave a comment